妊娠による腰痛
2022/09/08
妊娠中は体内のホルモンバランスが変化し、そのホルモンの働きで分娩時に赤ちゃんが子宮口を通りやすいように妊娠時には骨盤を形成します。靭帯結合組織が弛緩し仙腸関節や恥骨結合が緩み、骨盤周囲、体全体の筋緊張の緩和が行われます。
もともと腰に不安がある人や腰痛持ちの人は、お腹が大きくなってい行くに伴い、腰痛を発症することがあります。
また、お腹が大きくなるにつれて子宮の重みをすべて骨盤が支えることになるので、大きくなった子宮の為に重心が前方へ移動し、背中を反らして体全体を支えようとします。そのため脊柱の前弯が強くなり、背部の筋肉や靭帯に大きな負担がかかり、その結果腰痛の原因になります。
腰痛は妊婦さんに頻繁にみられる症状なので、腹帯やマタニティーガードルで腰を支えたり、腰痛体操や水中ウォーキングなどで身体を動かして予防することもお勧めします。
産後は出産のときに開いた骨盤、子宮は約3週間程かけて、徐々に元の体の戻っていこうとするため体調は変化します。この時期に不自然な姿勢や過度な労働を行っていると骨盤が左右対称に戻ることが難しくなります。そのため家族の支えがとても重要です。
またこの3週間くらいの間は骨盤矯正を行わなくても良いです。
赤ちゃんを抱いたときには緊張した姿勢となり、無意識のうちに不自然な姿勢となっていることもあり、また、同じ方向の足を組むなど偏った姿勢を続けると骨盤の回復に大きな影響が出ます。
この時期にしっかりと骨盤の歪み、衰えた筋肉の強化、不自然な姿勢による身体の歪みなどを治しておかないと慢性的な腰痛をもったり、椎間板ヘルニアなどを引き起こす原因になるので気を付けましょう。
酸素カプセルに入る50代男性
2022/09/01
この頃酸素カプセルに入る方が多くなってきました。
入る方は主にアスリートの人やお仕事で疲れている方々など様々です。
そんな中、最近50代男性の方が週1回のペースで入りに来てくれています。
酸素カプセルの効果は沢山報告ありますが、その方はなんと「目の視力の回復がありました」と。
ビックリですね。
酸素カプセルに入るようになってから、目の疲れがなくなり、物も見え方が変わってきたみたいです。
とても嬉しい報告ですね。
私も疲れているときにはお昼休憩時に酸素カプセルに入り、夕方からの診療に備えています。
また酸素カプセルに入るようになって肩こりもなくなり、体がかなり楽になってきたのを実感しています。
ありよし整骨院の酸素カプセルは純国産性でネジ一本から自社一貫性の酸素カプセルなので安心にご利用いただけます。
酸素カプセルご利用時には予約ページからご予約下さい。
明石大久保では珍しい酸素カプセル設置店です。是非この機会に一度ご利用下さい。
肩関節
2022/08/21
日常生活でもスポーツでも肩関節の動きは欠かせません。
肩関節は球関節と言って人間には沢山関節がありますが、その中でも非常に動きの良い関節です。その他に股関節なども球関節です。
特に投げる打つといったスポーツをされている方は肩関節に対する知識やケガに対する予防が必要となってきます。
私は野球を専門に行ってきましたが、高校で初めて肘を痛め、社会人では肩を痛め、肘、肩ともに手術を行いました。
みいなさんがそうならないためにも、今のうちにしっかりとケアを行ってほしいです。
まずは絶対に無理をしないことです。特に野球の投手ともなると投げることがどうしても他のポジションより多くなるのは当たり前です。その投球動作の繰り返しにより、筋肉は少しずつ微細な損傷をし、損傷した筋肉は薄くなり、やがてそこは固くなり肩の痛みや肩関節の柔軟性の低下につながります。
練習が終われば、上記にもお伝えしましたが筋肉は微細な損傷をしているのでアイシングを行い、トレーナーや専門知識のある人に、しっかりとケアを行ってもらうことが大切です。
またインナーマッスルを強化することも必要でしょう。インナーマッスルとは回旋筋腱板といって肩関節をホールドしてくれている大切な筋肉です。
トレーニングの仕方はまた記事で書きます。
ありよし整骨院ではインナーマッスルの強化の仕方や肩関節の柔軟性を出しいていくストレッチ方法などご指導させて頂いております。
肩関節の運動時痛や肩こり首こりなどでお困りの方は、明石大久保のありよし整骨院まで。
デュプイトラン拘縮
2022/08/13
ちょっと難しい名前ですがデュプイトラン(デュピュイトラン)拘縮と聞いたことあるでしょうか?
最近、当整骨院へ来られた方で手の指が伸ばしにくく手のひらに索状なものが触れると来院されました。
すぐにわかりましたね。患者さんに「デュプイトラン拘縮です」とお伝えすると「それは何ですか?デュ...デュプ...
??」と。
はい。「デュプイトラン拘縮」です。
デュプイトラン拘縮とは60歳くらいからの男性に多い疾患で、特に第4指のMP関節(拳のところの関節)に索状物が触れ、指が伸ばしにくくなります。
原因ははっきりとわかっていないですが、手を良く酷使される方に多いとも言われています。
別に悪性ではないので、放置していても特に問題はありませんが、酷くなった場合には皮膚を切開して索状物を除去する手術をされる方もいます。
有効なリハビリ方法はないと言われていますので、当整骨院へ来られた方にはこのよう説明をさせていただいております。
明石大久保のありよし整骨院は8月13から15日までお盆休みを頂いております。
間欠性跛行
2022/08/03
腰痛の一種でもある脊柱管狭窄症といった疾患で間欠性跛行がでます。
間欠性跛行はしばらく歩くと足などに痺れや痛みが出現し歩けなくなり、少し休むことによりまた歩くことができるようになります。
脊柱管狭窄症では休む時に前かがみになったり座ったりすることで楽になるというのが特徴です。
まだ間欠性跛行が起きる疾患があります。それは閉塞性動脈硬化症やバージャー病といった疾患です。
これらの疾患では脊柱管狭窄症と一緒で休むことで楽になるのですが、足などに痺れや痛みが出てきたときに立ったまま休むことで楽になります。
同じ間欠性跛行でも脊柱管狭窄症なのか閉塞性動脈硬化症やバージャー病といった内科的疾患なのかしっかりと鑑別することが大切です。
明石大久保にあるありよし整骨院では腰痛や肩こり、スポーツ障害、スポーツ外傷といった症状に力を入れています。まずは悩まずお気軽にご相談ください。