ありよし整骨院にこられる症状で多いのは?
2022/06/23
ありよし整骨院は昨年の9月にオープンしてもう少しで10か月を迎えようとしています。
地域の方に支えられ少しずつではありますが、患者様も増えてきました。
そんな中、当整骨院で診ている部位で多い箇所は??
・肩関節
・腰部
・頸部
・肘関節
・膝関節
・足関節
と主にこのような部位の痛みで来院される方が多いです。
肩関節や肘関節は野球選手に多く、私自身野球をしていましたので必然と患者様も増えてきたのでしょうか。
肩関節の疾患ではインピンジメント症候群が圧倒的に多いです。簡単に言いますとインピンジメント症候群は肩関節にある棘上筋が滑液包と衝突し炎症を起こし痛みを誘発します。
肘関節の症状で多いのは内側上顆炎や外側上顆炎でしょうか。内側上顆炎は肘の内側の痛み、外側上顆炎は肘の外側の痛みを誘発します。
腰部に関しては圧倒的に急性腰痛症(ぎっくり腰)が多いですね。運転手の方や主婦の方、高齢の方まで幅広くぎっくり腰で来院されます。
ぎっくり腰は「魔女の一撃」とも言われ、酷ければ歩行は困難のとなり救急車まで要請される方もいます。お気持ちは十二分に私もわかります。私自身も急性腰痛症で何度も寝込んだがありますので。
ありよし整骨院では急性腰痛症の方にハイボルテージ療法を行っております。ハイボルテージとは高電圧で低周波に比べ皮膚の抵抗感が少なく深部まで電気刺激を与えることができます。
先日も来院された患者さんが、当院のソファーから立ち上がることすら困難でしたが、ハイボルテージ療法後はスッとベッドから立ち上がり、普通に歩いて帰られましたね。恐るべきハイボルテージ。
このような疾患はほんの一部です。
沢山の患者さんを診させていただけることに感謝し、私もプロの柔道整復師としてこれからも向上心を持ち、より多くの人達が、何かあったときには「ありよし整骨院」と一番に思っていただけるよう頑張ってまいります。
やっぱりこの時季になると
2022/06/19
6月も後半に入り梅雨のせいで蒸し暑く体が悲鳴をあげてくる季節になってきました。
朝晩も寝苦しく、扇風機やエアコンが恋しい季節でもあります。
しかし私は何と言ってもこの時季になると私自身もしていた高校野球が気になりいます。
ありよし整骨院は私自身が小・中・高・大・社会人と野球を携わってきたせいか、野球をしている患者さんが多く来院してくれます。その中でも最近高校野球をしている子が多くテンションが上がります。
その中でもダントツで多い疾患が肘痛、肩痛です。3年生は最後の夏の大会でベストな状態で試合に臨んでほしいものです。また体の疲れもピークに達している子も多く、酸素カプセルやウォーターベッドで体のケアを行っている子も多くいます。
私自身3年生のこの時季は体の状態も悪く焦る気持ちもあり、体を休めることはせず必死になって体を追い込んでいました。今のように体に対する知識もないし、何をどの様にしていいかわからず、ただ先輩が1年前に行ってきたことを同じように自分の代でも行っていました。
今の選手ように体のメンテナンスをしっかりと行っていれば後1勝できて甲子園に行けたかもしれませんね(笑)
体の状態を試合に向けて良好に持って行くのは大変重要です。
今はそのようなことをできる環境でもあります。選手のみなさんは無理せず大会までもう少し時間がありますので、体のケアを行い、ベストな状態で試合に臨んでください。
明石大久保にある「ありよし整骨院」は6月の期間中は酸素カプセル30分500円で入ることができますので、是非この機会に酸素カプセルに入り体のメンテナンスを行ってください。
また日頃蓄積された疲れは腰痛や肩こりなどの原因にも繋がりますので、仕事や家事で体の疲れを感じている方もありよし整骨院にお越しいただいて、体のリフレッシュをしてみてはどうでしょうか。
30分もみほぐしコースなどもございますので、酸素カプセルと合わせてご利用いただきますと、効果も実感しやすいとも言われています。
ありよし整骨院へ、どうぞよろしくお願いいたします。
ベネット損傷とは
2022/06/12
ベネット損傷とは、野球やソフトボール、ハンドボールといった投げることの多い選手に発症しやすい症状です。
症状の特徴
1.投球時のトップやフォロースルーの際に肩関節後方に痛みや脱力感が出てくる
2.肩関節の可動域が減少する
3.肩関節外転(腕を横に挙げる)、外旋(腕を横に挙げた状態から腕を後方へ引く)を強制すると痛みが強くなる
4.肩関節の後方を押した際、痛みが出る
主に上記の症状がベネット損傷の場合出てきます。
治療方法としては痛みのある場合は投球の中止(ノースロー)、アイシングやテーピングを行い肩関節の運動を制限します。
痛みが軽減すれば、肩関節のストレッチを行う。特に上腕三頭筋(上腕の後ろ側)が固くなっていることが多くそこのストレッチは必須です。
またチューブトレーニングやペットボトルトレーニングなど行い、肩関節にあるインナーマッスルの強化をしていきます。
合わせてシャドーピッチングや投球動作のチェックを行い復帰を目指します。
明石大久保のありよし整骨院では投球障害で悩んでいる方にオススメの肩関節トレーニングを指導してます。これまでの実績や経験を活かし、少しでも長くスポーツができるようにお手伝いさせて頂いております。
肩関節に少しでも不安を感じた方は、ありよし整骨院にお気軽にお問合せ下さい。
6月キャンペーン
2022/06/05
6月に入り気温の方も上昇してきて暑い日が続いてます。また梅雨の時期に入ってきますのでこれから体の不調が出てくるリーズンに入ってきました。
そこでありよし整骨院では6月の1か月間、なんと酸素カプセル30分500円キャンペーンんを行っています。
この機会に酸素カプセルの効果を実感してください。
ありよし整骨院の酸素カプセルは安心安全の純国産の酸素カプセルを使用しています。
また、カプセル内はエアコンも完備していますので快適にお過ごし頂けます。
酸素カプセルの効果は疲労回復を行ってくれたり、ケガの早回復、慢性的な肩こり、腰痛、ダイエット、スポーツ障害など他にも沢山の効果があります。
当整骨の患者さんで野球をしている患者さんがいます。その患者さんは3月に骨折をして、当初整形外科受診した時には復帰は早くても半年後9月と言われていましたが、週2~3回ほど酸素カプセルに入りケアを行ってきた結果、骨癒合も認められ復帰が6月末になりました。3ヶ月ほど早く復帰ができそうで本人も大喜びでした。
酸素カプセルは入った人しか実感できません。
この6月のキャンペーン期間中に是非体験してください。
明石大久保にあるありよし整骨院ではケガの回復、体の不調を感じている方など、沢山の方に酸素カプセルに入って頂いています。
肘の内側の痛み
2022/05/29
最近、わたくしごとですが、肘の内側に痛みがあります。
特に手関節を掌屈といって手のひら側に曲げた時に痛みが誘発され、酷いときには痛みで力が入らなくなることもあります。
野球でスローイングするときには痛みは無いという不思議な現象。さてこれはなになのか??
ざっくり言いますと内側上顆炎ですね。肘の内側から手首を曲げたり指を曲げたりする筋肉が付いています。その筋肉に繰り返すストレスがかかり、痛みを誘発した感じです。
原因は・・・?
はい。はっきりとしています。体力づくり、健康づくりのために懸垂を自宅近くの公園でほぼ毎晩行っています。そのときに肘の内側にストレスがかかり、痛みが出てきました。仕事中にも若干ズキっと痛むこともありますが、休憩中などに自分で超音波をあてたりして回復を図っております。
どんな痛みでも出たら我慢せずに、すぐに専門家に診てもらった方が治りも早いですしきれいに治ります。自分で判断していたら時間がかかるようかことも出てきます。
明石大久保のありよし整骨院の院長は社会人野球のクラブチームでメディカルトレーナーの経験もあり、特に肘や肩の障害は得意です。
野球で痛めた肘や肩、慢性的な腰痛や肩こりなど、悩まれている方は一度明石大久保にあるありよし整骨院までお越しください。